写真を長年続けてきた私が「遊縁の衆」で短歌を嗜むようになり、短歌も写真もそれぞれ創るプロセスに共通点があることに気付いた。
そしてこの二つを融合させたら面白いと考えて「情景を切り撮って詠う」ということを試行しながら【 写真短歌 】として紹介している。
そのメリットは相乗効果と補完効果に尽きると思うが、短歌を独立した作品とする場合はその推敲に工夫が必要とも言える。
写真短歌の中の短歌は写真の呪縛から如何に自由になれるかが課題と言えるが・・・。
それはそれとして、この写真短歌の広がりに淡い期待を持っているのも事実と言える。
作品は写真および短歌ともに自身が手掛けたもの「写真短歌-Ⅰ」と他者の写真に当方が短歌を添えた作品「写真短歌-Ⅱ」とします。ただし、何れも短歌が単独で「やましん歌壇」に掲載された作品とします。
・写真短歌-Ⅰ:写真および短歌ともに自身が手がけたもの
・写真短歌-Ⅱ:他者の写真に当方が短歌を添えて共同制作としたもの
-
-
散りもみじ甦らせて水の面は新たな舞台漣もなし -
幸せのきざしか突如の二重虹雨の上がりし刈田に架かる -
荒沼に墨絵の時間流れきて湖の面は鏡の舞台 -
草花を巡りて出で逢ふ酔芙蓉口遊みけり「風の盆恋歌」 -
断捨離の成果の箱を古書店へこころ残りの帰路はたそがれ -
松蝉に蓮華つつじが色を添へ谷地沼にはや夏のよそほい -
いつからか知己の名探す「おくやみ欄」 思い湧きいづわが名の載る日 -
寒風を割きて上れる噴水は幕と広がり山裾隠す -
小走りに園児らがゆく黄葉路あいさつ響く霜月のあさ